とりあえず
マサラタウンは無事抜け出しました。
実務修習の1回目提出が約1ヶ月後に迫る中仕事も繁忙期で激務につぐ激務、プライベートでは引越しも控えており忙しすぎてわけわからんくなってきました。
平日は仕事で、休日も仕事&実務修習で生活の8割は椅子に座りっぱなし。
3月いっぱいはこの状況が続きそうですが前向きに。
転職してから初の出張in大阪
東京駅から新大阪駅へ向かいます
前泊に成功
からくさホテルグランデ新大阪タワー
に、泊まります
大阪の街を一望
ホテルで仕事します
大阪に来ても繁忙期と実務習慣がバッティングしてゆっくりできません
忙しい中ですがせっかくなので新大阪駅西側をぶらりします
ソーラ新大阪21
ソーラ新大阪21と同じ並びにある
野村の
PMO EX新大阪
2021年5月竣工
サムティの本社である
S-BUILDING 新大阪
ホテルメルパルク大阪
うちの近所にあるホテルメルパルク東京は閉館しています、次は何が建つんだろうか
新大阪の西側で1番存在感を発揮している
ニッセイ新大阪ビル
夜はラーメン屋
大阪千日前
キムチもニンニクも替え玉も無料、大阪の気前の良さよ
朝になりました
ごちそうさま、ではなくごちそうさん、なあたり
新大阪の朝
江坂駅
江坂公園
かに道楽江坂店
とても大阪ぽい
江坂駅前には新築レジが何棟か建ち始めていました
共同住宅がズラリズラリ
江坂駅から川を渡ると戸建てと小工場が混在
吹田駅(阪急)
吹田市役所
メロード吹田
目立っていた
吹田駅(JR)
東京へ帰ります
ラビスタ東京ベイに泊まってきました
ここから10分ほど歩きます
有明ガーデン
ラビスタ東京ベイの最寄駅である市場前と違い、有明テニスの森駅周辺は商業施設があり住みやすそう
見えてきたラビスタ東京ベイ
一階共用スペース
レストラン
廊下
室内
室内からの眺望
温泉は撮影できませんが眺望がすばらしく、レインボーブリッジと東京タワーが一望できます。
この表紙のまんまでした
ラビスタ(眺望)というだけある
寝ます
朝の眺めも良い
市場前ということもありバイキングの海鮮がやばい、やわらかく臭みのないマグロが印象に残っています
戻って仕事をします
市場前駅周辺は建設ラッシュ
この無機質で人工的な中にある水辺の景色が昔から好きです
オリゾンマーレ
有明屈指の高級マンション
奥に見えるのは有明コロシアム
束の間の非日常でした。
久々の役所調査で本八幡へ
北口を出たところに聳え立つ
グランドターミナルタワー本八幡
市街地再開発事業により2013年に誕生
ホームズに出てきた直近の分譲単価は坪366万(19階74.27㎡で8,200万円)、募集賃料は坪11,675円(23階56.66㎡で20万円)。
市川市役所は第1庁舎と第2庁舎があり
不動産調査関係はほとんど第2庁舎なのですが
間違えて第1庁舎に
市川市役所第1庁舎
第2庁舎へ向かう途中にある
市川水道事務所にて水道管管理図を取得
やっとついた市川市役所第2庁舎
4年前、初めて不動産の役所調査を行ったのが市川市役所でした。
あの頃は不動産鑑定士試験の1次試験もまだ受かっていなかった頃、時が経つのがはやすぎる。
不動産鑑定業界の端くれとしておおよそ1年以内に竣工したオフィスを巡っていきたいと思います。
今回は東京駅の八重洲口。
路線価:18,560千円(令和4年)
エレベーターだけで54機
40階〜45階のブルガリホテル東京は日本初上陸、1泊の最低料金が8万とか9万とか言われてるらしい
階数
タワー:地上45階 地下4階 塔屋2階
スクエア:地上7階 地下2階 塔屋1階
敷地面積
タワー:12,390㎡
スクエア:1,043㎡
延床面積
タワー:約283,900㎡
スクエア:約5,850㎡
YANMAR TOKYO
路線価:18,640千円(令和4年)
地下1階~地上2階にショップやヤンマー直営のレストラン、ギャラリーがあり、3階以上はオフィスとなります。
オフィスエリアにはテナントとしてヤンマーグループ、オーストラリア発祥のレンタルオフィス・コスワーキングスペース会社が入ります。
階数
地上14階 地下3階 塔屋1階
敷地面積
1,484㎡
延床面積
21,834㎡
関電不動産八重洲ビル
所在:東京都中央区京橋一丁目11番1
路線価:10,730千円
八重洲通り沿い、東京駅から徒歩8分ですが京橋一丁目交差点に面していて視認性良く、ガラス張りのファサードも目立ちます。
階数
地上14階 地下3階 塔屋1階
敷地面積
1,352㎡
延床面積
13,482㎡