いつかの長野市旅行
東京から旅立ち
長野駅着
善光寺口
意外と、かなり栄えている!!
ウェストプラザ長野
1998年の長野五輪の前年である1997年に竣工
前面道路の路線価:18万円(令和4年)
近隣の公示地:35.4万円(令和4年)
(長野市大字南長野字石堂東沖1970番1外、商業地域、建蔽率80%、容積率600%)
マンホールにリンゴの絵
長野駅徒歩4分のグラディス南石堂(2021年5月築)
10階ワンルーム36.25㎡で共益費込賃料15万円(募集賃料)、坪単価13,686円
東京都心と大差ない坪単価にびびってます。
ですが同じ地方都市である新潟駅前や津駅前と比べると駅前の繁華性(建物の多さ、人の多さ)とその連続性が一つ抜けてたので、築浅駅前であれば東京と大差ない賃料相場なのでしょう。
長野駅東口
善光寺口と比べると繁華性に欠けすっきりしています。
長野のセブンは駐車場がデカい
戸隠神社に向かいます
そばの実
今まで食べていたそばはそばではありませんでした。
戸隠神社の駐車場に到着
中に進みます
ここから奥社まで3キロ以上
杉並木が凄い
途中から階段が登場し絶望
神社の写真を撮り忘れたのが今回の旅の唯一の後悔
勝負事が近い弟に勝守
3キロ以上の道をまた戻り、ご褒美にアイス
車で善光寺へ向かいます
七曲りという坂
善光寺の前へ到着
長野の郷土料理「おやき」with甘酒
粒あんのおやきの美味さがえぐかった
ついに見えてきた善光寺
参道手前のの路線価:7.6万円(令和4年)
近隣の公示地:7.34万円(令和4年)
(長野市大字長野字上長野1221番4、第一種住居地域、建蔽率60%、容積率200%)
けむりを体の治したいところに当てると良くなるらしい
牛に引かれて善光寺詣り
善光寺周辺の道路は石畳でできていました
道路工事に伴う費用がかさみそう
ホテルJALシティ長野に宿泊
室内
ホテル近くの居酒屋
長野の郷土料理の「野沢菜のてんぷら」と日本酒の相性が良すぎました。